ツクイグループメディア掲載情報(2025年9月)
介護情報誌「全国版 元気かい!!みんかい」にツクイ・サンシャイン西馬込の「看取り」の取り組みが紹介されました
2025年秋号VOL.22
記事では「老人ホームの看取りケアを考える」をテーマに、さまざまな企業の取り組みが紹介されています。当社からは、ツクイ・サンシャイン西馬込(東京都)施設長の伊澤さんと、ミライ想造部でライフエンディングサポートを担当する佐々木さんが、施設内で実施した葬儀について以下のように思いを語っています。
・ご家族の思いや状況によって病院で最期を迎える方もいるが、ツクイでの看取りを希望された場合、医療的処置は限られるものの、自然な看取りであれば全力で支援したい
・施設内で行った葬儀は、お客様やスタッフと共に故人とのきずなを結び直し、心の整理をする場となった
・介護施設の役割には、お客様が亡くなった後に、残されたご家族や関係者の悲しみに寄り添い、心の回復を支援する「グリーフケア」も含まれる
FM軽井沢「軽井沢ラジオ大学」にツクイ 執行役員の原さんが出演しました
2025年8月28日放送
有料老人ホームの施設長や人材育成、イノベーション推進に携わり、現在は自身も親の介護をしている原さんは、「選ばれる介護サービス」への進化や、家族支援ツール「100年手帳」、仕事と介護の両立を支える「よりそいコンシェル for Business」の取り組みについて以下のように語っています。
・介護保険制度導入前後で「介護=サービス業」へと変化し、お客様やご家族に選ばれる存在として、デイサービスの役割がより重要になっていった
・ご家族支援の一環として開発した「100年手帳」により、お客様の情報をタイムリーに把握し、遠方にお住まいのご家族にも共有することで、「ご家族も大切なお客様」という意識を醸成
・自身の介護経験をもとに立ち上げた「よりそいコンシェル for Business」では、介護離職を防ぎ、ビジネスケアラーを支える仕組みを実現
▶FM軽井沢「軽井沢ラジオ大学」 バックナンバー
KARUIZAWA RADIO UNIVERSITY ONLINE
朝日新聞「記者サロン」にツクイ 執行役員の原さんが出演しました
2025年9月5日公開
朝日新聞の「記者サロン」は、記者が取材や読者の声をもとに各界のゲストや専門家と共に語り合う双方向型のイベントで、デジタル版有料会員向けに配信されている動画コンテンツです。番組では「介護と仕事を両立するために本当に必要な支援とは?」をテーマに、視聴者から寄せられた質問に対し、原さんがビジネスケアラーとしての自身の経験を交えながら具体的に答えました。
▶朝日新聞「記者サロン」オンライン配信ページ
記者サロン「ビジネスケアラー 働きながら介護するには」(応募ページ)
このリンクをクリックすると外部サイトへ移動します。視聴にあたっては、移動先サイトの利用規約に従ってご利用ください。
「高齢者住宅新聞」にツクイ・サンシャイン相模原のイベント「ロマンディスコ」が紹介されました
2025年9月10日号3面 掲載
記事には、ツクイ・サンシャイン相模原で開催したイベントの様子や、お客様と地域の方々が楽しむ姿が掲載されており、以下のように紹介されました。
・お客様の声から生まれた企画で、「80年代ディスコ」をテーマに、有料老人ホームにいながらも特別な体験を提供
・車いすをご利用のお客様への配慮、動線確保、途中休憩など、安全と配慮を重視したイベント運営
・認知症カフェの同時開催や民間企業・行政との協力で、地域の方々との「顔の見える関係性」を強化
<関連URL>
ツクイ・サンシャイン西馬込
ツクイ・サンシャイン西馬込|介護付有料老人ホーム| 介護のことならツクイ
100年手帳サービスサイト
100年手帳
ツクイ・サンシャイン相模原の取り組みは、オープン社内報「Bridge」でも紹介しています
【地域共生】ここはまるで昭和のダンスホール!? ディスコミュージックがつなぐ笑顔と地域の輪【ツクイ・サンシャイン相模原】 |ツクイグループオープン社内報Bridge(ブリッジ)